肛門外科

肛門外科

自覚症状があってもなかなか受診しにくい肛門疾患について、当院ではプライバシーに充分な配慮をしながら、できるだけ痛みが少なく、日帰りでできる治療を心がけています。特に、女性は妊娠や出産などがあり、ホルモンの影響で便秘になりやすく、おしりのトラブルが案外多いものです。肛門疾患の治療は、軟膏や坐薬などの薬物療法、肛門マッサ-ジ、排便や生活習慣の指導など、保存的な治療が中心です。
おしりのトラブルには、大腸がん、直腸がん、肛門がんなどの病気が隠れている可能性もあります。おひとりで悩まず、気になることがあったら、お気軽にご相談ください。

よく見られる症状

肛門に出っ張りや膨らみがある

内痔核(脱肛)、肛門ポリープ、直腸脱などが考えられますが、直腸にできた大腸ポリープが脱出している場合もまれにあります。大腸ポリープは肛門ポリープと異なり、大腸がんに進む可能性があるので、早めに切除しておくと安心です。

肛門から出血する

肛門科外来で最も多い症状です。痔核(いぼ痔)、裂肛(切れ痔)などが考えられますが、大腸がんや慢性の大腸炎など大腸の病気である可能性もあります。診断が遅れてしまうと深刻な病状に進行してしまう可能性があるため、できるだけ早く大腸内視鏡検査と専門的な診察を受ける必要があります。

肛門が痛む

裂肛(切れ痔)、血栓性外痔核、肛門周囲膿瘍、または脱肛などが考えられます。

肛門にかゆみがある

湿疹による肛門部皮膚炎のほか、肛門部カンジダ症などが考えられます。

いぼ痔(痔核)

肛門周辺の粘膜の下には、血管が集まって肛門を閉じる動きをするクッションのような部分があります。
肛門への負担が重なると、クッションを支える組織(支持組織)が引き伸ばされ、クッション部分が大きくなり、出血をしたり、肛門の外に出たりするようになります。これが痔核(いぼ痔)です。

内痔核

内痔核

肛門と直腸の境目である歯状線の内側にできるものです。痛みなどの症状が初期にはほとんどなく、進行して痔核が大きくなって脱肛(脱出)するようになってはじめて気づくケースがほとんどです。脱出した痔核は指で押し戻せますが、さらに進行すると戻らなくなっていき、痛むようになります。

内痔核の治療について

軽度の内痔核は、軟膏や坐薬など薬物療法を行うと同時に、生活習慣や排便の方法などについてご説明する保存的な治療を行います。症状が重くなり、日常生活に支障がある場合や、出血による貧血がある場合には、手術を検討します。

リンクボタン:切らない痔の手術についてはこちら

外痔核(血栓性外痔核)

外痔核便秘・下痢・肛門に負担がかかった時肛門周囲の毛細血管が切れ、血豆ができるもので、強い痛みを伴うケースが多いです。
しかし、ほとんどは保存的治療(軟膏や痛み止め)で軽快し、稀に手術が必要なケースもある。

切れ痔(裂肛)

切れ痔(裂孔)歯状線より下にある肛門上皮が切れる状態で、切れ痔や裂け痔と呼ばれることがあります。下痢や便秘が原因となることがほとんどです。症状では、痛みや出血があります。急性裂肛と慢性裂肛に分けられます。

急性裂肛

排便時に痛みや出血が見られますが、傷が浅く、適切な治療を受ければほとんどが数日で回復します。

慢性裂肛

急性裂肛を繰り返して傷が深くなり、潰瘍になったものです。裂肛は痛み・出血を伴ない、症状の繰り返しにより悪化します。
そして、徐々に肛門が狭くなり、肛門狭窄になります。
肛門狭窄になることで、肛門が狭くなるため、便が細くなり、出づらくなります。
早めに専門医の受診と治療を受けることをおすすめいたします。

痔ろう(穴痔)

痔ろう(穴痔)

下痢などにより細菌が普段だったら入りこまない肛門陰窩に侵入し、直腸肛門部とその周辺の皮下、粘膜下、筋間などに膿がたまる直腸肛門周囲膿瘍が原因となって起こる病気です。男性に多い病気で、直腸肛門周囲膿瘍がつぶれたり、膿が出た後に膿が通ったトンネルができたものが痔ろうです。
直腸肛門周囲膿瘍(病気)が自潰したり切開排膿されたりして膿が出た後に膿のトンネルができたものが痔瘻です。痔瘻には、単純痔瘻と複雑痔瘻または浅い痔瘻・深い痔瘻など多種にわたって診断が難しい病気ですので、専門医でのしっかりとした診察が必要です。

痔瘻の治療

まず大腸内視鏡検査が必要となります。大腸内視鏡検査を行う目的としましては、クローン病や潰瘍性大腸炎が原因で痔瘻になっているケースを発見するためです。
薬での治癒はしませんので、手術が必要となります。また、長期期間(10年以上)放置するとガン化するリスクがあるので、専門医でのしっかりとした診察が必要です。

肛門ポリープ

肛門ポリープは、肛門と直腸の境目である歯状線付近にある肛門乳頭という細長い凹凸が並ぶ部分に発生するものです。炎症性・線維性の肥厚や硬いしこりとして現れます。
肛門ポリープができる原因は、歯状線付近の慢性的な刺激や炎症だとされており、下痢や便秘の繰り返し、裂肛、痔核、痔瘻などがあげられます。大きさはごく小さなものから親指ほどの大きさまで様々で、形状も団子状・きのこ状・長く伸びた有茎性などがあります。
進行すると排便時にポリープの脱出、出血が起こり、痔が一緒に脱出することもあります。排便後にポリープを指で肛門に押し込むことができますが、大きさによっていつも排便したい感覚になることもあります。ポリープを押し込むことを日常的に繰り返していると、肛門がかぶれ、かゆみが出てきます。

肛門ポリープの治療

肛門ポリープは大腸ポリープと異なり、がん化することはありませんが、日常生活に様々な支障が出てきますので、外科的な切除が必要だと言えます。

肛門皮垂

肛門の周囲に出来た皮膚のたるみであり、外痔核などで一時的に肛門部が腫れた後それが萎縮し、皮膚がしわ状に残ったものです。
痔の症状はほとんどが治療で改善可能ですが、できてしまった皮垂は小さくなることがないため、気になる場合は切除するしかありません。

肛門皮垂治療

排便後紙で拭くときに邪魔になる場合や美容的に気になる場合は、切除をおすすめします。

肛門周囲皮膚炎

肛門周りの皮膚が炎症を起こした状態です。症状は、かゆみや痛みやべとつきで、浸出液で下着が汚れるようになって気付く場合もあります。原因は、お尻の拭きすぎ、アレルギー性疾患、カンジダなどの真菌症、痔核・裂肛・ポリープ・肛門皮垂などの肛門疾患があり、頻回の肛門洗浄も原因のひとつとされています。

肛門周囲皮膚炎の治療

ほとんどは、日常生活の改善と内服薬や軟膏処置で治療が可能ですが、真菌症の場合は軟膏処置で症状が悪化する可能性がありますので、治療前に真菌検査を行う必要があります。

TOPへ戻る
ネット予約はこちら TEL.048-961-5211 ネット予約はこちら アクセスはこちら